2009年5月25日月曜日

モトランドふたたび

be all muddy....

日曜日、朝方の雨もあがったものの、天気予報通りの曇り空でしたが
どうにも我慢出来ず、前日に交換したタイヤを試すべくモトランドへ。


現場に到着し受付を済まし、イソイソと走行準備をしていると管理人サンが「タイヤは?あぁコレかぁ。ビードストッパーは?ちゃんと付いてるな。んなら雨のせいで、でコースは少しヌタヌタだから空気圧は1〜0.8ぐらいに落とした方がイイわぁ…まぁ晴れててもこのコースは空気圧そんなもんやし(笑」との事。もちろん管理人サンのアドバイスを聞入れ、持ってきたエアゲージでその場で「0.8」にし「ジャンプはダメダメだけど結構乗れるようになったカモ…それにタイヤ新品&ヌタ用空気圧で完璧、怖いもの無しじゃ!」と根拠のない自信を持ってコース出てみるたところ…

だめでした…

甘く見てました…モトランドを…


練習中の本気に方の邪魔にならないよう、追い越される時にコースのハジっこを走ればスピード不足でタイヤが速攻で「泥リング」になりハンドルとられて転倒しかけ…
コーナーに途中にある「そこは普通行かねーよな、なっ」と誰もが思うはずの深いワダチに吸い込まれて転倒…(押し倒したともいう)しまいにはFサスに付いてたスピードメータのケーブルのガイドが外れて何処かに行ってしまい、ケーブルが「く」の字に曲がってしまった…(後で手で曲がりを戻したら普通に動いたケド)5分も経たないうちに、タイヤに絡み付く泥の固まりが増えるに反比例して、薄っぺらな経験と自信が剥がれ落ちていきました。

結局、わかった事と言えば
タイヤは交換しといて正解(前のままだと大変な事になってたと思う)
幅広のステップに交換したい(泥が詰まってえらい事に)
フロントのスプロケぐらいは1T減らしたい(なんとなく…)
モトクロブーツがもう限界(ガード類のプラパーツが経年変化で砕けてしまった)

んで、
今のレベルでは泥遊びの軽い気持ちでも
「雨降り後のモトランド」には絶対近づかない事(笑

追記

ドロ遊び

お土産に持って帰った泥はハルル様のおもちゃになりましたとさ



3 件のコメント:

  1. 自分も乗り始めのころ、ヌタヌタに自信をなくしました。
    こんな日は、スピードを出すと泥が飛んで行ってしまいますよ。
    ミニコースとか、駐車場で思いっきりアクセルをあける感覚を養うといいのでは?

    と、他人ごとなので好きなことを行ってます。(笑)

    返信削除
  2. 日曜日にモトランドに行かれたのですか!
    日曜日の朝、アスファルトが湿っていたので、
    モトランドはヌタヌタだと思い、行きませんでした。
    行けばよかったです。

    奥のテーブルトップ前や、裏から表に出る坂は、
    大変な事になっていたと思います。

    返信削除
  3. ��みなさん、コメントありがとうございます。
    ビビッてアクセル開けられない→泥がまとわりつく→スピードを出せない→増々泥がまとわりつく→結局どーにもならなくなりバイクを押し倒す…
    と、負のスパイラルに陥り自信を無くした訳ですが、わりと負けず嫌いですので、次リベンジしにいきますよ(晴れた日にw
    ちなみに
    >奥のテーブルトップ前…
    どころか、コース全体が「大変な事」になってたように見えました。駐車場以外は(笑

    返信削除