2017年12月16日土曜日
ETC機器のヒューズが切れたので交換しました。
いつからだったのか気がつきませんでしたが、車検から帰ってきた社用車の、車内に取り付けられたETC機器から、電源コード自体が差し込みカプラーから抜けていました。
(たぶん車検整備の時に車内を掃除した時に、何かがあって根元から抜けたのでしょう)
淡い期待を持ってコードだけ元に戻しても、残念ながら電源がショートしてしまったようでETCは動いてくれません。電源側に取りつけられていたヒューズが切れたと考えられます。ここしばらくは高速道路を使う予定はありませんが、何かあったらイヤなので、近所の店でヒューズを買って交換することにしました。
ダッシュ周りのカバーとオーディオを取り外し、奥にあるETCの電源のヒューズを見ると、確かに切れているようです。試しにヒューズ無しで直につなぐと、問題なく電源が入り、ETCが動きました。
後は買ってきたヒューズに入れ替え、電源が入るか・再度ヒューズが切れないかチェックして完了となりました。
ちなみに2本で108円(税込)でした。
via:エーモン/[1251]管ヒューズ/製品詳細ページ
via:Amazon | エーモン 管ヒューズ 1A 2本入 1251 | 車&バイク
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
OS をアップデートしてから、メール(9.3)の送信・受信ファイルとも、添付ファイルがあることを示す「クリップマーク」が表示されていませんでした。 検索してみたところ、メール設定での「ルール」を適用して「クリップマーク」を表示される方法が見つかり、自分の環境で試した...
-
LM386と言う名のオーディオアンプICを使って、見よう見まねで作ってみました。 入手した部品に多少の違いはありますが、電子な知識が一切ありませんので、参考にさせてもらった回路(ひと様の考えた)、レイアウト(ひと様の考えた)からは、ほとんど変更してありません。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿