ほとんどヒトリゴトと、誰かがした事・作った事・考えた事を、とりあえず真似してみる、コピペなブログぽいモノ。
こんにちは。「iPhoto」遅くないですか?2,000カット超えた辺りで使うのを止めました。今、「Lightroom」と「Aperture」で迷ってます。スタック機能が充実した「Aperture」の方が良いのですが、価格が…(;_;)そうそう、両方ともRAWじゃなくても(疑似)現像機能があるので、jpeg等のデータもホワイトバランス変えたり…いろいろ便利ですよ(^^)v
��aki3manさん、いらっしゃいませ。私は「iPhoto」のスピードに不満はあまりナイです。正直、iPhoto生活始めたのも2年ほど前ですし、それまではG4-QuickSilver(OS-9)で人生初のデジタルカメラ・IXY200に付いてたCanon純正ブラウザver1.7をメインで写真の管理をしてたものですから。それに私は貧乏性?なのか、狙い過ぎなのか一度に撮る量が極端に少ない為、写真はあんまり貯まりません。出来の悪いのを速攻でゴミ箱へ捨ててしまいますし(もちろん「即」&「問答無用」で空にします)、CD-ROMに入るぐらい貯まったら、これまた速攻で「チン」して外に保存です。それにしても「2000カットオーバー」ってのは凄いですね。どんな状態になるのか想像もつきません。(たしか旧verのiPhotoだと「飛んじゃう」ってことドコかで見たことがあります)そーいえば昔、知り合いのフォトグラファーさんが外国製のデジタルカメラ(Sinarって名前・マークが意味もなく好きでした)で撮った画像を、これまた外国製の(もちろん海外語)ソフトで現像処理してたのを、「何してんだろ?」って思いながらもボーッと眺めてたのを思い出しました。追伸、どーやらコッチでもよーやく白い物が降りそーです(笑
また来ちゃいました。今除雪を終えた所です(^^)CanonのImageBrowserは私も使ってました。iPhotoは勝手に日付で管理されるので重宝しましたが、今は最初に読み込む時間がかかりすぎて使わなくなりました。いつも仕事では一度の撮影で500~800カットも撮るので、プライベートでもついつい撮りすぎちゃうんです(^^;;HDに今では1万カット以上の写真が入っていて、さすがに管理が大変になっちゃいました。で、「Lightroom」と「Aperture」で迷っています。ジナーはスイス製のカメラで、2200万画素のデジタルバックが出ています。私も使った事がありますが、確か撮影〜現像はイスラエル製のソフトだったはずです。素晴らしいカメラですが、デジタルバックだけで300万オーバー、1カットのファイルサイズが130MBと言う化け物です(^^;;
まずはコチラから…>ImageBrowserなかなか優れたソフトだった気がします(コレしか使ったことが無かったのですが)。バージョンUPして使いにくかったりした時は前のモノに戻したりして、結構長い間使ってました。>iPhotoは確かに最初の読み込みは遅かったですね。それに「独自の名前(ファイル名?)」を付けた画像のインデックスプリント?みたいな事が出来ないのがヤなところ。>「Lightroom」と「Aperture」Apertureを使うには機械に要求するハードルが高すぎて(笑使ったことはありません。試しに入れたLightroomは見た目もカッコよくて面白そーだったのですか、当時英語モノだった(日本語パッチがあったけど)ので、後戻り出来なくなる前に使用を止めました。>イスラエル製のソフトそーでした!「さすが軍事用!」なんて話してた事思い出しました(笑
こんにちは。「iPhoto」遅くないですか?2,000カット超えた辺りで使うのを止めました。
返信削除今、「Lightroom」と「Aperture」で迷ってます。
スタック機能が充実した「Aperture」の方が良いのですが、価格が…(;_;)
そうそう、両方ともRAWじゃなくても(疑似)現像機能があるので、jpeg等のデータもホワイトバランス変えたり…いろいろ便利ですよ(^^)v
��aki3manさん、いらっしゃいませ。
返信削除私は「iPhoto」のスピードに不満はあまりナイです。正直、iPhoto生活始めたのも2年ほど前ですし、それまではG4-QuickSilver(OS-9)で人生初のデジタルカメラ・IXY200に付いてたCanon純正ブラウザver1.7をメインで写真の管理をしてたものですから。
それに私は貧乏性?なのか、狙い過ぎなのか一度に撮る量が極端に少ない為、写真はあんまり貯まりません。出来の悪いのを速攻でゴミ箱へ捨ててしまいますし(もちろん「即」&「問答無用」で空にします)、CD-ROMに入るぐらい貯まったら、これまた速攻で「チン」して外に保存です。
それにしても「2000カットオーバー」ってのは凄いですね。どんな状態になるのか想像もつきません。(たしか旧verのiPhotoだと「飛んじゃう」ってことドコかで見たことがあります)
そーいえば昔、知り合いのフォトグラファーさんが外国製のデジタルカメラ(Sinarって名前・マークが意味もなく好きでした)で撮った画像を、これまた外国製の(もちろん海外語)ソフトで現像処理してたのを、「何してんだろ?」って思いながらもボーッと眺めてたのを思い出しました。
追伸、どーやらコッチでもよーやく白い物が降りそーです(笑
また来ちゃいました。今除雪を終えた所です(^^)
返信削除CanonのImageBrowserは私も使ってました。
iPhotoは勝手に日付で管理されるので重宝しましたが、今は最初に読み込む時間がかかりすぎて使わなくなりました。
いつも仕事では一度の撮影で500~800カットも撮るので、プライベートでもついつい撮りすぎちゃうんです(^^;;
HDに今では1万カット以上の写真が入っていて、さすがに管理が大変になっちゃいました。で、「Lightroom」と「Aperture」で迷っています。
ジナーはスイス製のカメラで、2200万画素のデジタルバックが出ています。私も使った事がありますが、確か撮影〜現像はイスラエル製のソフトだったはずです。素晴らしいカメラですが、デジタルバックだけで300万オーバー、1カットのファイルサイズが130MBと言う化け物です(^^;;
まずはコチラから…
返信削除>ImageBrowser
なかなか優れたソフトだった気がします(コレしか使ったことが無かったのですが)。バージョンUPして使いにくかったりした時は前のモノに戻したりして、結構長い間使ってました。
>iPhotoは
確かに最初の読み込みは遅かったですね。それに「独自の名前(ファイル名?)」を付けた画像のインデックスプリント?みたいな事が出来ないのがヤなところ。
>「Lightroom」と「Aperture」
Apertureを使うには機械に要求するハードルが高すぎて(笑
使ったことはありません。試しに入れたLightroomは見た目もカッコよくて面白そーだったのですか、当時英語モノだった(日本語パッチがあったけど)ので、後戻り出来なくなる前に使用を止めました。
>イスラエル製のソフト
そーでした!「さすが軍事用!」なんて話してた事思い出しました(笑