2012年11月27日火曜日

疑問に思ったので聞いてみた

低めの脚立アルミ製踏台が欲しかったの買ってみた。
高さが50cm程のボリュームの物なので各所に貼られた注意書きラベルが酷く目立つ…
そんな訳でカッコ悪いので剥がしていい物かメーカーに聞いてみた。


わたし
御社「○○○工業踏台天板ワイドタイプ」を○○○JPにて購入しました。私は使用に関して熟知しているとは思いますので「注意ナンバー○○○」以外剥がして使用しても問題ありませんか?また剥がして脚部裏面等に貼り換えて使用することは可能でしょうか?


会社
この度は、お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。 

平素は、弊社製品をご愛顧いただき誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

さて、お伺いしたご使用方法には下記理由により問題があります。

 1.何を以て「使用に関して熟知している」と言えるのか客観的な基準が無く、
   十分条件とはなり得ない。 

 2.仮に、1.の問題がクリアされたとしても、お客様以外の方が絶対に使用し
   ないという確証が得られない。 

 3.万が一、使用上の不具合や事故が発生しても、メーカー保証の対象外となる。


   よって、ラベルを一部剥がしたり、どこかに張り替えても、踏台として使用され
   ること自体は可能と思われますが、それはあくまでお客様の自己責任における行為になります。


以上、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 


わたし
○○○工業様、さっそくのご返事ありがとうございました。

注意書きシール等一切剥がさずに使用いたします。 
こんな事なら目立ったラベルの一切貼られていない、大変デザインの優れた御社「○○○○○○○○」を購入するべきでした。(この商品は後で気づきました)



なお、製品取扱説明書には「貼りつけてあるラベルが無くなったり、読めなくなった製品は使わないでください。」とはありますが、故意の場合や何かの理由で剥がれた場合は「万が一、使用上の不具合や事故が発生しても、 メーカー保証の対象外となる。」との表記は見付けられませんでした。

購入者の趣向や感覚よっては目障りに感じる物なので取扱説明書に注意書きを追加するか、貼られたラベルに追加する等されたほうが私はよいと思います。

お忙しいところ、失礼いたしました。 


会社
ご丁寧にご返信をいただきありがとうございます。 



メーカーとしては、無論デザイン性を一切無視している訳ではありませんが、安全性を最優先に考慮した上で、利便性や経済性、或いは汎用性等を加味した最終形としての製品を、様々な価値観を持ったお客様への選択肢として色々な機種を用意させていただいている次第です。


尚、「メーカー保証の対象外となる」は、今回ご相談いただいたご使用方法を極力回避していただきたく、敢えて極論的な表現を用いましたが、それは、「本件の場合、少なくとも表示上の欠陥を理由とした責任は負いかねる」という意味であり、仮にラベルが剥がれていたとしても、お客様のご使用方法に問題が無い場合は、相応の保証はさせていただきますので、取扱説明書やラベル等には、 そこまで断言的な記載はしておりません。



以上、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 


以上、
意味/理由があって貼ってある物なんだから剥がさないでね…って事と
もし剥がして使うのがオマエだけで、
オマエにだけ何かあった場合は相応の保証をしてあげるヨ…って事だな。
理解した。
・・ない。とか・・なる。って言い切られたらカチンと来ますよ…私でも
だからチョット刃向かってみたわけで…



0 件のコメント:

コメントを投稿