2017年4月25日火曜日

パーソナルなオーディオアンプ


「TDA138自作キット」を専用ケースも含めて買って、そして組立ててみました。
送料も含めて総額4000円程度(手間隙別)のアンプです。あ、スピーカーケーブルや電源として必要なACアダプタは別売りなので総額5000円は超えますネ。

粗末なスピーカーと粗末な音源で鳴らしてみましたが、私の耳ではコレで充分なようです。また、ヘッドホン端子があると後々便利かなと考えた末にコレを買った訳ですが、少々残念な程度の音しか出ないので、正直必要なかったかもしれません。

なお、取扱説明書的な紙1枚が入っていましたが、私程度のスキルの人間では、書かれている内容はほとんど理解できず、ほぼネットの情報を頼りに組立た事をお伝えしておきます。(だれに?)
せめて「ジャンパーピン」の「増幅出力レベル」以外の件に、素人でもわかる程度の説明があればよかったなぁ…
(マスターとかスレーブとかナンだよ、昔のHDDかよ)


0 件のコメント:

コメントを投稿