ほとんどヒトリゴトと、誰かがした事・作った事・考えた事を、とりあえず真似してみる、コピペなブログぽいモノ。
そうですよね~最近はほとんどがCAD、私もドラフターはまったく使わなくなりました。ところでMightyMouseは評判良いようですね。私のマックはマイクロソフトの5ボタンです。
私はその昔、製図やデザイン関係には殆ど無縁でしたので、その様なテクは持ち合わせておりません(汗)> MightyMouseは評判良いようですね...こればかりは、実際に動作してるのを触って見ない事には、何とも言えませんね。結構好みが分かれてると言うご意見もあったみたいですから。最近ちょっと忙しかったので、お店に行ってません。ところでこのマウスは既に標準付属品になったのでしょうか?
gohda_takeshi 様パソコンの館金沢店でMightyMouseも触ってきました。左右のクリックは良いのですが、ポッチの感触は手応えが薄くてイマイチな感じ、設定次第なのかも知れませんがスクロールの精度ももうひとつな感じがしました。再度のボタンも慣れない性もありますが押しにくい...最初から手に馴染むという感じではありませんでした。一度触りに言ってみては如何でしょう。
��0センチの竹定規ですよね?なぜ「溝引き定規」って言うんでしょう?この言葉自体初めて知りました。家にまだありますよ。洋裁のときは1m、50センチのものさし使います。溝は入ってませんが。
chikahachi様MightyMouseのレポートありがとうございます。そうですかぁ・・・やっぱりワンボタンクリック形式での左右クリックは慣れが必要かもしれませんね。私は今のマイクロソフトのマウスが使いやすくなっているので移行しにくそうですね。OSをTIGERにすればこのマウスにする価値もありそうですがそれまではお預けかな?
●gohda_takeshiさん、すでに「chikahachiさん」からのコメントで、全ての謎は解けたみたいですね(笑> そうですよね~最近はほとんどがCADウチの事務所でも、ほとんどの作業がパソコンで出来るようになりドラフターなど、アナログっぽい道具はほとんど使われなくなりました。(私のドラフターは左利き専用のレア?物でしたヨ)>マイクロソフトの5ボタンです私の知り合い(Mac使い)の多くが、マイクロソフトのマウスを使ってます。あの会社のハード系商品は、みんな認めてるみたいですね(笑
●chikahachiさん、私に代わって、数々の説明ありがとうございます(感謝土曜日の午前中に「--館」で「iPod nano」見てきました。「欲しさ倍増!」っと言いたいところですが…なぁんとなく、液晶とクリックホイールとのバランスが????それと、「黒」の質感が????てな、感じだったので「即購入」とは、なりそうにありません。そうそう、「市民マラソン」完走おめでとうございます。次はいつ?(笑
●m-bintangさん、その通り!これは「竹定規」です。ちなみに、「溝引き定規」としての使い方は「筆」と「ガラス棒(専用の物があります)」を「箸」を持つように持ち、「ガラス棒」をアノ溝にスライドさせて真っすぐの「線」を書くのです。それで「文字」を完成させるんです。昔、デザイン専門学校で「課題」として使わせられました。(今のデザイン学校じゃ使ってねーだろーなぁ…)
そうですよね~最近はほとんどがCAD、私もドラフターはまったく使わなくなりました。
返信削除ところでMightyMouseは評判良いようですね。私のマックはマイクロソフトの5ボタンです。
私はその昔、製図やデザイン関係には殆ど無縁でしたので、その様なテクは持ち合わせておりません(汗)
返信削除> MightyMouseは評判良いようですね...
こればかりは、実際に動作してるのを触って見ない事には、何とも言えませんね。
結構好みが分かれてると言うご意見もあったみたいですから。
最近ちょっと忙しかったので、お店に行ってません。
ところでこのマウスは既に標準付属品になったのでしょうか?
gohda_takeshi 様
返信削除パソコンの館金沢店でMightyMouseも触ってきました。
左右のクリックは良いのですが、ポッチの感触は手応えが薄くてイマイチな感じ、設定次第なのかも知れませんがスクロールの精度ももうひとつな感じがしました。
再度のボタンも慣れない性もありますが押しにくい...
最初から手に馴染むという感じではありませんでした。
一度触りに言ってみては如何でしょう。
��0センチの竹定規ですよね?
返信削除なぜ「溝引き定規」って言うんでしょう?
この言葉自体初めて知りました。
家にまだありますよ。
洋裁のときは1m、50センチのものさし使います。
溝は入ってませんが。
chikahachi様
返信削除MightyMouseのレポートありがとうございます。
そうですかぁ・・・やっぱりワンボタンクリック形式での左右クリックは慣れが必要かもしれませんね。
私は今のマイクロソフトのマウスが使いやすくなっているので移行しにくそうですね。
OSをTIGERにすればこのマウスにする価値もありそうですがそれまではお預けかな?
●gohda_takeshiさん、すでに「chikahachiさん」からのコメントで、
返信削除全ての謎は解けたみたいですね(笑
> そうですよね~最近はほとんどがCAD
ウチの事務所でも、ほとんどの作業がパソコンで出来るようになり
ドラフターなど、アナログっぽい道具は
ほとんど使われなくなりました。
(私のドラフターは左利き専用のレア?物でしたヨ)
>マイクロソフトの5ボタンです
私の知り合い(Mac使い)の多くが、マイクロソフトのマウスを使ってます。あの会社のハード系商品は、みんな認めてるみたいですね(笑
●chikahachiさん、私に代わって、数々の説明ありがとうございます(感謝
返信削除土曜日の午前中に「--館」で「iPod nano」見てきました。
「欲しさ倍増!」っと言いたいところですが…
なぁんとなく、液晶とクリックホイールとのバランスが????
それと、「黒」の質感が????
てな、感じだったので「即購入」とは、なりそうにありません。
そうそう、「市民マラソン」完走おめでとうございます。
次はいつ?(笑
●m-bintangさん、その通り!これは「竹定規」です。
返信削除ちなみに、「溝引き定規」としての使い方は
「筆」と「ガラス棒(専用の物があります)」を
「箸」を持つように持ち、「ガラス棒」をアノ溝にスライドさせて
真っすぐの「線」を書くのです。それで「文字」を完成させるんです。
昔、デザイン専門学校で「課題」として使わせられました。
(今のデザイン学校じゃ使ってねーだろーなぁ…)